裁判員裁判を考える入門編の学習会を開催します。もしも自分が裁判員に選ばれたらどうするか、一緒に考えてみませんか。
制度の意義や裁判員の役割など基本的なことを学び、実際に裁判員を務めた人の話を聞きます。
グループディスカッションは、各グループに裁判員経験者だけでなく弁護士も入り、参加者一人ひとりの疑問や質問にお答えします。多数のご参加をお待ちしています。
2016年12月3日(土曜日)13時30分から17時(受付13時から)
市民活動スクエア「CANVAS(キャンバス)谷町」大会議室
大阪市中央区谷町2丁目2-20 2F
第1部 裁判員制度の基本を知る
講師:笹倉 香奈 氏(甲南大学法学部教授)
裁判員制度の意義や裁判の仕組み、裁判員の役割等基本的なことを学びます。
第2部 裁判員経験者の話を聞く
ゲスト:裁判員経験者
裁判員経験者から裁判の流れに沿って具体的な話や感想などををお聞きします。
第3部 グループディスカッション
少人数のグループに裁判員経験者と弁護士等法律専門家が入り、疑問や質問にわかりやすく答えます。
※終了後は別会場で懇親会を予定しています。(自由参加、費用実費)
40名(先着順。定員になり次第、締め切ります)
1,000円(当日払)
ホームページから申し込んでください。
※お名前(ふりがな)、メールアドレス、電話番号、学習会に期待することを添えて上記の申込フォームから。
社会福祉法人大阪ボランティア協会 “裁判員ACT”裁判への市民参加を進める会 担当:永井
〒540-0012 大阪市中央区谷町二丁目2-20 2F
電話:06-6809-4901(代表)、ファックス:06-6809-4902
Eメール:office@osakavol.org
社会福祉法人 大阪ボランティア協会“裁判員ACT” 裁判への市民参加を進める会
http://www.osakavol.org/08/saibanin/index.html