特集は「行政財源の収入がなくなる! そのとき市民団体は……」です。市民団体が行政から事業を受託したり、補助金を得たりして、社会課題の解決を目指す上で主要な財源にしているケースはたくさんあります。一方、継続的に得ていた行政からの活動資金が、政策変更などで突然失われたり、大幅縮小となったりするケースも見聞きします。行政からの資金を失うという〝ピンチ〟に直面した団体の事例や現場の声、寄稿を通して、「行政財源と市民活動」について改めて考えました。ぜひご一読ください!
<コンテンツ>
〇事例:大阪精神医療人権センター/ドーン財団(大阪市)
〇寄稿:学習支援の〝市場化〟が招く サービスの低下と教育格差(さいたまユースサポートネット)
〇市民団体の声、行政の声
〇提言:行政のNPOへの委託をめぐる課題 原田 晃樹