大阪ボランティア協会事業を支える事業チーム・委員会のご紹介
大阪ボランティア協会では、ボランティアスタッフと職員が協働して、経営協議を行ったり、多くの事業を企画・推進しています。 以下は、市民参加による組織体制一覧です。(2016年度実績、ボランティアスタッフのべ221人、実数117人 ※協会では、アソシエーションをもじり、ボランティアと職員を含めて「アソシエーター」と呼んでいます。)
■組織・センター事業等の運営委員会
- ・常任運営委員会(委員長・上林康典、委員・ボランティア13人、職員2人)
- ・ボランティア・NPO推進センター運営委員会(委員長・谷水美香、委員・ボランティア10人、職員7人)
- ・ボランティアコーディネーション部会(部会長・岩本裕子、委員・ボランティア7人、職員5人)
- ・企業市民活動推進センター運営委員会(委員長・楠正吉、委員・ボランティア6人、職員3人)
- ・災害支援委員会(委員長・森本聡、委員・ボランティア6人、職員3人)
- ・ボランタリズム研究所運営委員会(委員長・岡本仁宏、委員・ボランティア7人、職員2人)
■チーム・専門委員会など
<推進チーム(5チーム、ボランティアのべ61人)>
- ・ボランティアスタイルチーム(チーフを決めず、ボランティア18人、職員5人、月1回)
- ・CANVAS谷町のデザインチーム「たにまちっく」(チーフ・谷水美香、ボランティア8人、職員1人、月1回)
- ・裁判員ACTチーム(チーフ・礒野太郎、ボランティア21人、職員1人、月1回)
- ・「Volo(ウォロ)」発送チーム(チーフを決めず、ボランティア10人、職員2人、年6回)
- ・ボランティア・市民活動ライブラリー運営チーム(チーフ・久保友美、ボランティア4人、職員1人、月1回)
<ワーキングチーム(1チーム、ボランティアのべ2人)>
- ・SUG(すぐ動きますグループ)ワーキング(チーフ・森本聡、ボランティア2人、職員2人。随時)
<専門委員会(5委員会、ボランティアのべ53人)>
- ・アソシエーター活性化委員会(委員長・上林康典、ボランティア3人、職員1人、随時)
- ・「Volo(ウォロ)」編集委員会(委員長・増田宏之、ボランティア26人、職員2人、月1回)
- ・フィランソロピー・CSRリンクアップフォーラム幹事会(委員長を決めず、ボランティア9人、職員3人、隔月1回)
- ・「CANVAS NEWS」編集委員会(委員長・西江孝枝、ボランティア4人、職員1人、隔月1回)
- ・CRM(コーズリレーテッドマーケティング)研究会(座長・楠正吉、ボランティア10人、職員1人、随時)
↑ページの先頭へ