ボランティアの応援を求める

Find Volunteers for You

寄付する・会員になる

ボラ協を知る

ボランティアする・募る

学ぶ・深める

あなたの困りごと解決や夢の実現に向けて
ボランティアと協力してみませんか?

一人で問題を抱え込んで困っていませんか?一人では対応が難しい問題でも、
ちょっとサポートがあれば解決できるかもしれません。
ひとりではチャレンジしにくいこと、かなえられない夢も、
一緒に試行錯誤するパートナーがいれば実現、達成できるかもしれません。
団体の仲間を増やして、活動を活発にしたいNPOのみなさん、
ボランティアの応援や募集のノウハウなど、私たちにご相談ください。

※大阪市に在住在勤の方からのご相談は、大阪市から委託された
「福祉ボランティアコーディネーション事業」としてお受けしています。

ボランティアを受け入れる前に

ボランティアと一緒に困りごとを解決したり、チャレンジを達成したい。そんなみなさんに、ぜひ知っておいてほしいことがあります。ボランティアってどんな人たち?どうすればお互いに気持ちよくお付き合いできる?ボランティアを受け入れる前に、押さえておきたい大切なことをお伝えします。

3つの大切なこと

1ボランティアの思い

ボランティアは、自分の好きなことや関心のあること、得意なことを活かして誰かの役に立ちたい、という思いや、「チャレンジしたい」という気持ちで社会とつながろうとする人たちです。その創造力は無限大。

2ボランティアは自由

ボランティアは、決して受け入れ先の命令や指示に従う「安価な労働力」や「スタッフの代わり」ではなく、自分の意思で自由に活動を選ぶことができます。

3ボランティアはパートナー

ボランティア活動は、「やってあげる」「やってもらう」というのではなく「問題を解決したり、夢を叶えるために出会ったかけがえのない仲間」です。
お互いの思いを大切にしましょう。

個人の方

日々の暮らしの中で、本当は身近な人に頼んだり、制度や民間サービスを使いたいけど、難しくてかなわない場合など、ご相談ください。
課題解決や夢の実現に向けて一緒に考えたり動いたりするボランティアを探すお手伝いをします。
ボランティアでの対応が難しいケースについては、相談先を一緒に考えます。

こんな悩みでお困りではありませんか? こんな悩みでお困りではありませんか?

こんなこと困って
いませんか?

大阪ボランティア協会では、
解決方法を一緒に考えます!

ご相談の流れ

  • アイコン
    アイコン

    まずは電話でご相談ください。
    ボランティアコーディネーターが詳しくお話を伺います。

    TEL 06-6809-4901

    FAX 06-6809-4902

    mail office@osakavol.org

    • ボランティアにお願いしたいこと、なぜ応援が必要なのかなどをお聞かせください。ボランティア募集が難しい場合は、専門機関や使えるかもしれない制度などをご紹介します。
  • アイコン
    アイコン

    初めてボランティアを依頼される場合、
    コーディネーターが依頼者宅または指定場所でお話を伺います。

    • ご相談内容の確認やボランティアを依頼する時に大切にしてほしいこと、ボランティアが見つかった時の紹介の流れなどを説明します。
  • アイコン
    アイコン

    ボランティアを募集します。

    • 応援してほしいことや具体的な日時、場所、メッセージなど、募集に必要な条件を、相談者とボランティアコーディネーターが、一緒に考えます。
    • 関係機関や新聞媒体、インターネット等を通じてボランティア募集を行います(依頼者の個人情報が特定される募集は行いません)。
    • ボランティア募集期間は1ヶ月以上あったほうが見つかりやすいです。
  • アイコン
    アイコン

    募集結果について
    コーディネーターから相談者に連絡し、調整に入ります。

    • ボランティアが見つかったら、必要に応じて、活動日より前に顔合わせを行います。
    • ボランティアが見つからず、継続して募集を続ける場合、内容や募集方法、その他の方法はないか一緒に考えていきます。
  • アイコン
    アイコン

    ボランティアの活動初日、
    必要に応じてコーディネーターが同行します。

    • 初日はお互いに緊張するものです。お互いに安心して活動できるよう、必要に応じてボランティアコーディネーターもご一緒します。
  • アイコン
    アイコン

    活動後も、継続募集や定期的なボランティア依頼など、
    サポートします。

    • 引き続きボランティアコーディネーターに気軽にご相談ください。
    • ボランティアとも相談しながら、今後のよりよい活動につなげていきます。

ケアマネジャー・計画相談等、専門職のみなさまへのお願い

当協会では、専門職の方々から利用者のボランティア募集に関するご相談をいただくケースも多くなっています。ご相談いただく前にご確認いただきたい点をまとめましたので、ご覧ください。

詳細を見る

団体・施設の方

「もっとも課題や現場の近くにいる立場」の市民が施設や団体の事業運営に参画すると、さまざまな課題を市民自身の主体的な参加のもとに解決していくことができ、同時にその施設や団体自体が地域の重要な居場所になります。
大阪ボランティア協会は、「市民の主体的な発意で創造的な活動をめざしているNPO」として市民と共に命と暮らしを支える施設・機関を応援します。

不登校の子どもたちの居場所に、たくさんの地域の大人に関わってほしい。子どもたちひとりひとりの「らしさ」を大事にするには、ひとりでも多くの人に来てほしい。

施設の周りの地域とつながって、若いボランティアと高齢な利用者との接点を増やしたいなぁ。施設の専門職が地域に貢献できることもあるのかな?

国際交流イベント、たくさんのボランティアと一緒に成功させたい!
これを機にNGOへの理解が深まったり、普段の活動への参加も増えたらいいなぁ。

ボランティア募集・受け入れの流れ

  • アイコン
    アイコン

    まずは電話でご相談ください。
    ボランティアコーディネーターが詳しくお話を伺います。

    TEL 06-6809-4901

    FAX 06-6809-4902

    mail office@osakavol.org

    • ボランティアと連携したいこと、なぜ応援が必要なのかなどをお聞かせください。
    • はじめてのボランティア募集の場合は、面談させていただくケースが多いです。ボランティア募集が難しい場合は、専門機関や使えるかもしれない制度などをご紹介します。
    • 団体や施設、イベントのボランティアマネジメント全般に関するコンサルテーションもできます。(有料)
  • アイコン
    アイコン

    ボランティアの理解や必要性を共有し、
    ボランティアプログラムを構築しましょう。

    スタッフ間で話し合って決めておくこと

    • 対象者の思い、スタッフの思い、ボランティアの希望。すべて重なっている部分がボランティアプログラム構築のヒントです。
    • 何のためにボランティアを受け入れるのか、というボランティア募集の目的
    • ボランティアへのPRポイント(活動に参加してボランティアが得られること)
    • ボランティアの強みが発揮され、やりがいを感じられるプログラムや活動のルール
    • スタッフとボランティアとの役割分担
  • アイコン
    アイコン

    ボランティアを募集しましょう。

    自分たちが持っているネットワークを使ったり、検索サイトに登録するなど、いろいろなやり方があります。あの手この手で発信しましょう。

    広報手段や連携先の例

    • 大阪ボランティア協会が運営する「KVネット」に登録
    • 地元のボランティアセンター(社会福祉協議会)やNPO支援センターを通じて
    • 大学や高校の学生支援窓口を通じて
    • 地元の商店街にポスターを掲示
    • 地域の団体を通じて回覧板や掲示板を活用
    • 団体や施設の広報紙、ウェブサイト、SNS等
    • 利用者の家族などを通じて口コミで
  • アイコン
    アイコン

    ボランティアの受け入れ準備をしましょう。

    ボランティアを受け入れるまでには、お互いに気持ちよく連携できるための準備が必要です。手間はかかりますが、一度かたちにしておくと、ずっと使えるアイテムになります。

    ボランティア受け入れに必要な準備

    • スタッフ間で受け入れるボランティアについての情報を共有する
    • オリエンテーション資料(ボランティア活動内容・流れ・活動上のルールなど)の作成
    • ボランティア登録用紙や当日の出欠票など(必要に応じて誓約書等)
    • ボランティアへの事前連絡(活動初日の集合時間や持ち物の連絡)
    • (必要な場合)事前のオリエンテーションや研修
    • ボランティアの荷物置き場や休憩場所、スタッフとの一体感を感じられるアイテム
      (名札・エプロンなど)
  • アイコン
    アイコン

    ボランティアの活動当日、
    ボランティアを出迎えて活動をサポート。

    • 初めての場合はお互いに緊張するものです。お互い安心して活動できるよう、オリエンテーションは必ずしましょう。(単発のイベントのときも当日の流れを確認しましょう。)
    • スタッフみんなで「ウェルカム!」な雰囲気をつくりましょう。
    • わからないことがあったときに、誰に聞けばよいかを明確に伝えておきましょう。
    • ボランティアと利用者や対象者との出会いをサポートしましょう。
  • アイコン
    アイコン

    継続してお付き合いできるよう関係づくりをしましょう。

    • 活動が終わったら、感想を聴き、ボランティアの思いを受け止めましょう。
    • 活動を通じて出てきた疑問や不安をしっかり聴き、必要に応じて次のプログラムに反映させたり、受け入れ環境の改善を加えましょう。
    • 「ありがとう」「また来てくださいね」が次の活動への原動力になります。
    • 継続的な活動の場合、慣れてきたら、ボランティアの意見もどんどん取り入れましょう。無限大の創造力で応えてくれるはずです。

ボランティアコーディネーターについて

当協会には、ボランティアコーディネーション力検定1級・2級合格者が在籍しています。
ボラ協に在籍するボランティアコーディネーターについてはこちらをご覧ください。

ボランティアコーディネーターについて