リンクアップフォーラム

これまでの実績

FOR COMPANIES

寄付する・会員になる

ボラ協を知る

ボランティアする・募る

学ぶ・深める

2022年度
テーマ

ニューノーマル時代を生き抜く~SDGsでいかに企業価値と地域価値を高めるか

  • 85

    ニューノーマル時代を生き抜く、企業経営としてのSDGs~ESGの潮流から~

    4月12日 吉高 まりさん(三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 経営企画部副部長 プリンシパル・サステナビリティ・ストラテジスト)

2021年度
テーマ

コロナ禍で社会は、
企業はどう変わる。
SDGsの視点から考える

  • 84

    パソナグループが目指す新しい働き方 ~淡路島への本社機能の一部移転~

    2月8日 松村卓司さん((株)パソナグループ常務執行役員)、表由起子さん((株)パソナ日本創生大学校 取締役副社長執行役員)

  • 83

    【オープンフォーラム】社会的孤立の抑制・解消~コロナ禍の中での取り組みについて~

    12月14日 藤田孝典さん(NPO法人ほっとプラス理事)、マイクさん((特)いくの学園相談員)、熊井香織さん((認特)D×P広報・ファンドレイジング部)、勝部麗子さん((福)豊中市社会福祉協議会福祉推進室長)、高野太一さん(認定NPO法人ビッグイシュー基金事務局長)、原めぐみさん(Minamiこども教室副実行委員長)

  • 82

    災害、防災についての最新活動事例の共有と自社での活動について考える

    10月12日 会員企業7社・団体

  • 81

    CSR・ESG・SDGsの観点より企業の中でどのようにジェンダー平等を進めていくか

    8月3日 白河桃子さん(相模女子大学大学院特任教授、ジャーナリスト、作家)

  • 80

    SDGs達成に向けた行動の10年に向けて、企業への期待~市民社会の視点から~

    6月8日 新田英理子さん((一社)SDGs市民社会ネットワーク理事・事務局長)

  • 79

    コロナ禍の自社の活動をご紹介!〜各社の取り組みに学び、今後の自社の活動に生かす〜

    4月13日 会員企業5社

2020年度
テーマ

ウィズコロナ・アフターコロナ
時代に
おける社会課題と
我々ができることを考える

    • 78

      大阪・関西再起動〜コロナ禍後社会はどう変わる。これからどうする〜

      2月9日 池永寛明さん(大阪ガス エネルギー・文化研究所 顧問)

    • 77

      よりよい未来に向かう復興 コロナ後の世界とグリーンリカバリー

      12月8日 高村ゆかりさん(東京大学未来ビジョン研究センター 教授)

    • 76

      コロナ禍における世界との学び合い~被災地KOBEから~

      11月10日 吉椿雅道さん(CODE海外災害援助市民センター 事務局長)

    • 75

      コロナ後の道しるべとしてのSDGs

      10月13日 蟹江憲史さん(慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科 教授)

  • 74

    ウイズコロナ・アフターコロナ時代こそ医療・福祉を社会全体で考え直す絶好の機会です

    9月8日 楠木重範さん((公財)チャイルド・ケモ・サポート基金 理事長兼院長)

  • 73

    ポスト・コロナから考える未来への大分岐

    8月18日 斎藤幸平さん(経済思想家、大阪市立大学大学院経済学研究科准教授)

まずはお気軽にお問い合わせください

ボランティアやNPOなど市民活動セクターと
長年にわたるネットワークと協働関係を構築してきた大阪ボランティア協会の強みを活かし、
社会貢献活動を始めた企業のご相談に対応しております。

※お問い合わせは無料。コンサルティングは有料です(5,000円/時間。初回は無料)
※具体的なプログラム提案や業務受託に至る場合は別途費用をいただきます。