.jpg)
団体提供写真
公益社団法人 こどものホスピスプロジェクト
TSURUMI こどもホスピスは、英国のヘレンハウスの理念に共感し2016年作られた日本初のコミュニティ型子ども向けホスピスです。子どもホスピスとして、地域全体で生命を脅かす病気の子どもと家族を支える基盤となる取り組みを進めています。
| 代表者名 | 代表理事 高場 秀樹 | 
| 住所 | 〒538-0035 大阪市鶴見区浜1丁目1-77 あそび創造広場内 TSURUMIこどもホスピス | 
| 電話 | 06-6991-9135 | 
| URL | http://www.childrenshospice.jp/ | 
| Eメール | info@childrenshospice.jp | 
| 団体設立年月 | 2010年12月24日 | 
| 法人登記年月 | 2010年12月24日 | 
| 会員数 | 正会員19名 | 
| 活動分野 | ・難病児支援事業の拡大に向けた財務基盤強化等 ・難病の子どもと家族のための「こどもホスピス」の運営 ・子どもたちの豊かな心を育む地域社会モデルの構築 ・難病児支援事業の拡大に向けた組織基盤強化  | 
| 活動対象 | 生命を脅かす病気を持つ子どもやその家族 | 
| 活動地域 | 日本 | 
| 団体の目的 | 生命を脅かす病気を持つ子どもとその家族に対して、専門病院や教育機関を始めとするさまざまな機関と連携し、小児緩和ケアに関する事業を行い、子供とその家族の生活を向上させ、良きパートナーとなって支援することを目的とする。 | 
| 主な活動(事業内容) | ・TSURUMIこどもホスピスの運営 ・ビリーブメント(遺族ケア)活動など。  | 
| アピールポイント | 生命を脅かす重い病気のこどもに“学び”や“遊び”を、またその家族にとっての“癒しの場”を無償で提供する。病院に併設しない「こどものホスピス」は日本初。ボランティアの協力、民間の寄付、支援で運営する。 | 
| 団体への参加方法 | 正会員として入会する場合、理事会が定める入会申込書により、申し込み、理事会の承認をうけ、正会員となる。 | 
| ボランティアの参加方法、活動内容 | 
 現在、公募はしていない。  | 
2024年4月更新