講座・学習会

講座・学習会

寄付する・会員になる

ボラ協を知る

ボランティアする・募る

学ぶ・深める

第106回 サステナビリティ・リンクアップフォーラム(SLF)~オープンフォーラム~(非会員の方向け)

リンクアップフォーラム

開催日

10月14日 [火]14:00-17:45

2408544c4b04e61f199247ebb3cc06cc-1758879312.png

 第106回のサステナビリティ・リンクアップフォーラムは、「若者支援」をテーマに、市民団体の皆さんもお招きした「オープンフォーラム」として開催します。メインスピーカーとして特定非営利活動法人BONDプロジェクト代表 橘ジュンさんを、ゲストコメンテーターとして若者支援NPO2団体をお招きし、橘ジュンさんの基調講演後、若者支援NPOの皆さまからこれまでの活動についてお話しいただきます。

開催概要

内容

1)話題提供①:「若者の生きづらさと社会的背景・構造を考える~NPOの支援活動から見えてくるもの」

今回のオープンフォーラムでは、現代社会における貧困や孤立、働き方の不安定さなどが若者の生きづらさにつながっている現状を出発点とし、企業が社会的責任としてどのように関わるかを考えます。支援団体と連携し、資金や人材、居場所づくりなどを通じて若者を支える取り組みを紹介するとともに、その背景にある社会や制度の課題を整理し理解を深めます。また、参加企業・団体に所属する若手が直面する共通の悩みを把握し、人材育成や福利厚生、相談体制の充実へとつなげる道筋を、最新の実践事例から学び合いたいと思います。
  
<登壇者> 
〇橘 ジュンさん(特定非営利活動法人 BONDプロジェクト代表)
NPO法人BONDプロジェクト代表。ルポライター。2009年、10代20代の生きづらさを抱える女の子を支えるNPO法人BONDプロジェクトを設立。虐待、家出、貧困など様々な困難を一人で抱えてしまう女の子の声を聴き、講演・イベントなどで情報を伝え、必要に応じて専門機関へ繋ぐ活動を展開。行き場所がなく困っている目の前の女の子のために街のパトロールや保護の活動も行う。
  
2)話題提供②
関西で活動する2つのNPOの代表に、団体として活動内容、またその中で感じている課題等についてお話しいただき、特に企業との連携・協働に関する事例や、参加企業・団体と個々の参加者にとって具体的な行動につながるようなヒントをいただきます。話題のご提供後、参加者をグループに分けて意見交換をし、参加者からの質問や意見、感想などに答えて頂きます。

  

<登壇者>
〇阪上 由香さん(NPO法人 FAIR ROAD 代表)
1986年大阪生まれ、2児の母。大学で児童福祉学・社会福祉学を学んだ後、大阪市内の学習塾に就職。その後タイ・ビルマのスラムや難民キャンプで教育行政の問題と出会い、日本のこども若者の権利や学びに疑問を持ち2012年にNPOを設立。
2015年から大阪市内の中学校や高校でサードプレイス活動を開始。地域コーディネーターやコミュニティワーカーという立場で、学校をプラットフォームにした、若者支援の体制や地域づくりに挑戦している。

  

〇永原 郁子さん(公益社団法人 小さないのちのドア代表理事)
2000年に性教育グループ「いのち語り隊」を立ち上げ、幼稚園から保護者や教職員に向けて、年間約150か所で語る。
2018年に予期せぬ妊娠相談や住む所がない妊婦の生活・自立支援を行う「小さないのちのドア」をスタート。 神戸市立看護大学臨床教授等、後進の育成にも携わる。
TV出演…TBS「情熱大陸」他
著書…「ティーンズのための命のことがわかる本」他
受賞歴…厚生労働大臣賞、法務大臣感謝状など
  
3)意見交換と全体共有
話題提供の感想を共有し質問をグループでまとめるとともに、個々の企業として、またSLFとして何ができるかを話し合い、学びを深めます。グループで感想を共有した後、質問を整理して、全体で質疑応答します。
※オンライン参加の方は、Zoomのブレイクアウトルームを使って、グループ分けをします。

日時

2025年10月14日(火)14時00分~17時45分(受付:13時30分~)

場所

  • 対面=大阪ガス本社ガスビル 南館3階ホール
    (〒541-0046 大阪市中央区平野町4-1-2)
  • オンライン(Zoom配信)
    ※通信状態のチェックを兼ねて、15分前にはご入室ください。
    ※Zoomでのご参加が難しい場合は別途、事務局にご相談ください。

参加費

会場/オンラインともに

  • 企業:2,000円/人
  • 団体:無料

(本ページは非会員の方向けです)

※オンラインは参加人数の制限はいたしませんが、定員(最大100人)を超える場合は調整させていただきます。
※複数でパソコンを共有してご参加される場合は、必ず申込時にお知らせください。

申込方法

申込フォームよりお申込みください。

(非会員用)https://forms.gle/tJ2gvhAE8gayj7e39

申込締切

2025年10月8日(水)まで

お問い合わせ

社会福祉法人大阪ボランティア協会【担当:田中】
電話:06-6809-4901 FAX:06-6809-4902 Email:office@osakavol.org
URL:https://osakavol.org/