今年は、現職裁判官に来ていただく予定です。
「もしもじぶんが裁判員になったら」をイメージできるよう、裁判員制度の基本について山田裕文さん(大阪地方裁判所 裁判官)のお話を最初にお聞きしたのち、山田裕文さん、西村健さん(大阪弁護士会)、市民(裁判員ACTメンバー)で鼎談を行い、裁判員裁判について深堀りします。質疑応答の場も予定しています。
法律専門家や裁判員経験者と一緒に考えますので、どなたでも参加できます。
★本事業費用の一部はNHK歳末たすけあい助成金を受けています。
裁判員ACT2025公開学習会「みんなで考えよう裁判員制度」
                                                                                    日時
                                                                      2025年11月29日(土)14時30分~17時00分(開場:14時00分~)
開催方法と会場
                                                                      
                                                                      内容
                                                                      
- 第1部「裁判員制度について」
 講師:山田裕文さん(大阪地方裁判所)
 「もしもじぶんが裁判員になったら」をイメージできるよう、裁判員制度の基本についてお話いただきます。
- 第2部「深掘り『裁判員裁判』」
 裁判官・弁護士・市民の鼎談
 登壇者:山田裕文さん、西村健さん(大阪弁護士会)と裁判員ACTメンバー
- 第3部「質疑応答」
 司会:明賀英樹さん(大阪弁護士会)
講師プロフィール
                                                                      
- 山田裕文さん(大阪地方裁判所 第6刑事部)
 裁判官
 1972年 東京都出身
 1999年4月 名古屋地裁判事補
 略
 2009年4月 京都地家裁福知山支部判事
 2010年4月 東京高裁判事
 略
 2019年4月 大阪高裁判事
 2023年4月 大阪地裁6刑部総括
 
   
- 西村健さん(大阪弁護士会)
 弁護士
 1958年 大阪府生まれ
 1984年 弁護士登録
 裁判員制度の制度設計当時、日弁連司法改革調査室非常勤嘱託(裁判員担当)
  
参加費
                                                                      
                                                                      定員
                                                                      
                                                                      対象
                                                                      関心のある人ならどなたでも参加できます。初心者歓迎。
申込方法
                                                                      
                                                                      主催
                                                                      大阪ボランティア協会‟裁判員ACT”裁判への市民参加を進める会(担当:永井・長田)