開催日
2023年12月8日 [金]_2024年1月12日 [金]15:00-17:00
「新しいボランティアはどうやったら来てくれる?」
「世代を越えて人が集まる団体や地域をつくるには?」
「南海トラフ大地震が来たらうちの地域ヤバいやん」
「災害に備えて誰とどんな話し合いが必要?」
そんな地域のあれこれを、実践者の話題提供から学び、一緒に考えてみませんか。
最近、どこに行っても「ボランティアが高齢化していて活動の継続が難しい」「新しい人が入ってこない」という声が聞こえてきます。
今回は、自らも楽しみながら、地域で子どもたちや保護者が集まれる場を作っておられる実践者から、「新たな人を呼び込むために大事にしたいポイントやヒント」を得たいと思います。
大規模災害時、まずは地元で様々な立場の人や組織同士が協力して、命と暮らしを守り合う必要があります。そのためには、普段から地元の住民組織やボランティアグループ、企業など、異なる立場の人たちがお互いのことを知り合い、災害時にどんな動きができるかを考えておくとスムーズな復旧、復興につながります。
災害時に備え、地元でのネットワークをどのようにつくり、どんな取り組みをしておくとよいか、実践事例から学び、大阪市内ではどんなことができるかを考えます。
無料
以下のフォームからお申し込みください。
【第1回】2023年12月6日(水)まで
【第2回】2024年1月10日(水)まで
■主催:大阪市
■企画・運営:社会福祉法人 大阪ボランティア協会
■問合せ先
社会福祉法人 大阪ボランティア協会 担当:市居(いちい)、青山
〒540-0012 大阪市中央区谷町2丁目2-20 2F 市民活動スクエア「CANVAS谷町」
電 話 06-6809-4901 / FAX 06-6809-4902
E-mail office@osakavol.org
URL https://www.osakavol.org/