開催日
8月27日[土]〜13:00-17:30
2014年発行の初版から、新たな分野や事績・知見を加え、16分野13,773項目・1,120ページへとさらに充実した増補改訂版『日本ボランティア・NPO・市民活動年表』(2022年3月刊行)。その内容は、ボランティア・NPO研究に役立つだけでなく、日本の市民活動を推進する上で不可欠な〝知の基盤〟でもあります。
増補改訂版の刊行を機に、大阪ボランティア協会ボランタリズム研究所は、全8回の「読み解く会」を開催します。各分野の執筆を担当した気鋭の研究者・実践者が登壇し、参加者と交流しつつ市民活動年表の内容と意義を共有します。ぜひご参加ください。
※1回だけでも参加できます。
※年表をお持ちでなくても参加できます(別途、資料代が必要です)。
※購入される場合は、2023年3月末まで特別価格10,000円(税・送料込み)で購入できます。「特別注文用チラシ」からご注文ください。
2022年
1.7月23日(土曜日) =終了
2.8月27日(土曜日) <対面会場=関西学院大学 大阪梅田キャンパス>
〇人権(加藤昌彦:関西外国語大学人権教育思想研究所名誉教授)
〇国際協力・国際交流・多文化共生(大橋正明:聖心
※後日のアーカイブ視聴できます!
3.9月24日(土曜日) <対面会場=CANVAS谷町>
〇教育・健全育成(佐藤一子:東京大学名誉教授、生田周二:奈良教育大学名誉教授・
〇医療・保健・衛生(黒田研二:西九州大学健康福祉学部教授<学部長>)
4.10月29日(土曜日) <対面会場=CANVAS谷町>
〇防災・災害救援・復興支援(室崎益輝:神戸大学名誉教授・兵庫県立大学名誉教授)
〇支援組織(吉田忠彦:近畿大学・教授)
5.11月12日(土曜日) <対面会場=CANVAS谷町>
〇反戦・平和(目加田説子:中央大学総合政策学部教授)
〇文化(伊木稔:大阪商業大学名誉教授)
2023年
6.1月28日(土曜日) <対面会場=CANVAS谷町>
〇まちづくり・地域づくり(小林郁雄:兵庫県立大学特任教授)
〇環境・自然保護(星野智子:一般社団法人環境パートナーシップ会議副代表理事)
7.2月25日(土曜日) <対面会場=CANVAS谷町>
〇社会福祉(永岡正己:日本福祉大学名誉教授)
〇ジェンダー・フェミニズム(荒木菜穂:大阪府立大学客員研究員)
8.3月18日(土曜日) <対面会場=未定>
〇支援行政、企業の社会貢献(山岡義典:法政大学名誉教授、日本NPOセンター顧問)
※対面、もしくはオンライン(Zoomで実施)
※対面会場は、回によって会場が違いますのでお気を付けください。
◎第1・3・4・5・6・7回
市民活動スクエア「CANVAS谷町」(大阪市中央区谷町2-2-20-2F)
◎第2回
関西学院大学 大阪梅田キャンパス(大阪市北区茶屋町19-19 アプローズタワー14階)
◎第8回
会場未定。決まり次第ご案内します。
参加無料
※ただし、年表をお持ちでない方は、資料代:各回2,000円。
1.増補改訂版『日本ボランティア・NPO・市民活動年表」をお持ちの方
「読み解く会」申し込みフォームよりお申し込みください。
2.増補改訂版『日本ボランティア・NPO・市民活動年表」をお持ちでない方
資料代(各回2,000円)のお振込みが必要です。下記のいずれかでお申し込みとお振込みをお願いします(手数料はご負担ください)。
<銀行振込の場合> ※別途振込手数料がかかります。
<クレジット・コンビニ払いの場合> ※Peatix利用手数料がかかります。
各回の開催日の4日前(開催週の火曜日)まで ※資料代の振り込みを含む
※初回に限り、2日前(7/21木)まで受け付けます。直前の場合は必ずお電話ください。
社会福祉法人大阪ボランティア協会
【担当:増田】
電話:06-6809-4901 FAX:06-6809-4902
Email:office@osakavol.org
※本事業は、三菱財団の助成を受けて実施します。