コンピュータ・ネットワークでつながる市民 
情報は誰のものか?
 CSRは21世紀企業活動のキーワード
 尾崎 力(関西マガジンセンター)
 ライフスタイルとしての「市民」 
 坂本 洋(市民選挙プロデューサー・主夫)
 専門家と助成金-そのビミョーな関係
 
 中毒110番+心臓移植です(*^^*)
 大熊 由紀子(福祉と医療、現場と政策をつなぐ「えにし」ネット)
 南の島の不思議な出来事 ~個別訪問物品販売募金活動を考える~
 榮 益宏(社会福祉協議会 事務局長)
 企業におけるボランティア・コーディネーション
 山ノ川 実夏(三井住友海上火災保険株式会社 広報部社会貢献室)
 飛田 雄一((財)神戸学生青年センター館長)
 マイナスの価値
 アン ジュール
 スリリングに、ドラスティックに、偶さかのつながりの先に見えるもの
 市民活動の意義を否定する「自己責任論」
 鎌田 實さん(諏訪中央病院 保健医療福祉管理者)
  これからは、ボランティアを受け入れているかどうかがその病院の良し悪しを決めるリトマス試験紙になるかもしれません