「ウォロ」バックナンバー

寄付する・会員になる

ボラ協を知る

ボランティアする・募る

学ぶ・深める

2004年9月号

特集

指定管理者制度はNPOにどのような影響があるのか
 -市民主体の制度活用のために条例や協定に盛り込む留意点

【トピックス・学習】

 アドベンチャーの心に見出す人の力
 難波 克己(プロジェクトアドベンチャージャパン/チーフトレーナー)

 

【私の市民論】

 住民が市民になると、世の中が変わる
 南野 佳代子(タウン誌『ザ・おおさか』『ザ・淀川』編集長)

 

【NPO/NGOでワークする】

 私設博物館の学芸スタッフの仕事
 

【私のボランティア初体験】

 長沢 恵美子(日本経団連1%クラブ事務局)

【VOICE・NPO推進センターの現場から】

 お金の入り口から考えるNPOの資金開発

【ゆき@】

 べてるの家と幻聴さんです(*^^*)
 大熊 由紀子(福祉と医療、現場と政策をつなぐ「えにし」ネット)

【現場は語る】

 「伴走」コーディネーションのススメ?! ~学生の主体性を育むコーディネーションとは
 大島 隆代(明治学院大学/ボランティアセンター)

【フィランソロピーレビュー】

 大阪ガスの企業市民活動“小さな灯”運動
 都築 香純(大阪ガス(株)総務部いきいき市民推進室)

【ボランティアメディアチェック】

 「あっしにはかかわりのねえこと」か?

【リレーエッセイ 昼の月】

 砂漠の松

【本誌が選ぶ3つ星なお店】

 風の本屋

【わたしのライブラリー】

 人種差別と嘘

【V時評】

 オリンピックボランティアの自負心

【この人に】

 北川 正恭さん(早稲田大学大学院教授)
  市民一人ひとりの「気づき」が新しい価値と秩序のある地域、国家を創るのです

バックナンバー一覧へ 書籍購入サイト