「ウォロ」バックナンバー

寄付する・会員になる

ボラ協を知る

ボランティアする・募る

学ぶ・深める

2006年1・2月号

特集

「セルフヘルプグループ」を考える ~当事者だからできるヒューマンサービス

  • 仲間がいるから、今日を生きていける
     ~アルコホーリクス・アノニマス(AA)
  • リカバリー(回復)の文化を創り出す
     ~元統合失調症の精神科医・ダニエル・フィッシャーさんの講演より
  • 「男らしさ」の呪縛からの解放に取り組む
     ~メンズサポートルーム
  • 人生の「危機」は、潜在する可能性をひき出すチャンス
     ~中田智恵海さん(佛教大学社会福祉学部助教授、ひょうごセルフヘルプ支援センター 代表)

【V時評】

「依存力」ということ ~ドラッカー氏逝去の報にふれて

 

【私のボランティア初体験】

菅野 真弓(特定非営利活動法人「W・I・N・G-路をはこぶ」代表理事)  

 

【むだちしき】

高齢者雇用鑑定法
 

【語り下ろし市民活動】

琵琶湖に向き合う市民活動から持続可能な地域社会づくりへ(3)
藤井 絢子さん(滋賀県環境生活協同組合理事長)

【VOICE NPO推進センターの現場から】

“遠隔操作型”NPOの尽きない悩み
水谷 綾(大阪ボランティア協会 NPO推進センター)

【ゆき@】

“デンマーク ユーザーデモクラシー です(*^^*)
大熊 由紀子(福祉と医療、現場と政策をつなぐ「えにし」ネット)

 

【この人に】

梶田真章さん(法然院 第31代貫主)

 

【コーディネートの現場から ~現場は語る】

「市民参加」ということ ~その後
 愛・地球博におけるボランティア活動をふりかえって
栗木 梨衣(前 愛・地球博ボランティアセンター 国際・研修グループマネージャー)

 

【私の市民論】

行政と市民
岩川 徹(「鷹巣福祉塾」代表)

【まちを歩けば ~大阪の社会事業の史跡】

光徳寺善隣館と佐伯祐正

【トピックス・協働環境】

NPOと行政の「協働」を進める「環境」は整備されたか
中島 清孝(大阪ボランティア協会NPO推進センター)
 

【ウォロが選ぶ3つの星】

食育ステーションまきの(大阪府枚方市)
 

【わたしのライブラリー】

『市民としてのスタイル―大阪ボランティア協会40年史』

【レポート】

募金箱―その向こうに見えるもの ~「芸術的募金箱大募集」より

【リレーエッセイ 昼の月】

久しぶりのラッシュ時に

 

【ウォロ・ニュース】

緊急学習会「「ホワイトバンド現象」から学ぶ
 ―市民活動とメディアの関わり方を考える」(大阪) ほか

バックナンバー一覧へ 書籍購入サイト