特集
"官設民営型"市民活動センターの現状とこれから
NPO法20年・指定管理者制度15年目に考える「協働」
- 災害時におけるスペシャルニーズ支援団体のボランティア受け入れ
萬代 由希子(関西福祉大学社会福祉学部准教授)
- アンケート調査からみえる現状と課題
- 官設民営市民活動センター運営例1: 関市市民活動センター
- 官設民営市民活動センター運営例2: 瀬戸市市民活動センター
- 官設民営市民活動センター運営例3: 岡山県ボランティア・NPO活動支援センター
- 官設民営市民活動センター運営例4: 藤沢市市民活動推進センター
- 官設民営センターこそ協働のモデルとなる運営を!
伊藤久雄さん談(認定NPO法人まちぽっと 理事)
【うぉろ君の気にな~るゼミナール】
「優生思想」って?
【東日本大震災 関西発~現地から伝える「被災地の今」】
住民の声を反映させながら進める復興のまちづくり
掃部 郁子(NPO法人うつくしまブランチ 理事)
【V時評】
1.ダイバーシティ職場としてのNPO
2.避難所が象徴する災害対策の貧しさ
【ドクター長浜のソーシャルマネジメントの処方箋】
個人のコミュニケーション力を問い直す!
長浜 洋二(モジョコンサルティング合同会社 代表)
【現場は語る~コーディネートの現場から】
誰もがその人らしく生き抜く長寿社会の実現に向けて ~5年目を迎えた「長野県シニア活動推進コーディネーター」~
戸田 千登美(公益財団法人長野県長寿社会開発センター 主任シニア活動推進コーディネーター)
【市民活動の暦(こよみ)~12月、1月にあったこと 】
30年前……「過労死弁護団全国連絡会議」結成
【U35】
城宝 薫さん(株式会社テーブルクロス 代表取締役)
【この人に】
稲葉 剛さん(一般社団法人つくろい東京ファンド 代表理事)
【アゴラ/シネマ/ライブラリー】
「クーネロコ」/『愛と法』/書籍紹介
【傍聴カフェ~裁判からみえる社会】
ケースNo.9「知的障害者の放火」