被災されている方々を「放っておけない!」と思い動き出す災害ボランティア。
これから現地で活動しようという方に知っておいてほしいポイントがあります。
被災地の情報収集〜「まずは調べる」
現地の災害ボランティアセンター等に電話やメールの問い合わせが殺到すると、かえって被災地に負担をかける可能性もあります。インターネットを活用して情報を集めましょう。
現地の災害ボランティアセンター開設状況、ボランティア募集状況の確認には、「全社協 被災地支援・災害ボランティア情報」(https://www.saigaivc.com)が役に立ちます。活動のタイミングや行く先 〜「ボランティアニーズの凸凹に注意!」
活動時に役立つ服装や持参物〜「しっかり準備を」
服装
持参するもの
現地の宿泊場所や交通手段~「基本的には自己調達」
活動時のボランティア保険について~「用心しすぎることはない」
ボランティア活動保険の加入を強くお勧めします。特に、災害時は危険が伴う活動も多いですので、通常のものではなく天災タイプをお勧めします。お住まいのお近くの社会福祉協議会、または、被災地の災害ボランティアセンターのウェブサイト等をご確認ください。費用は自己負担が原則です。
活動者に期待されることとして~「これだけは知っておこう」
活動を終えたら~「しっかり休む」
災害現場での活動は、思いがけないストレスを受けるものなので、心身の疲れにしっかり目を向けましょう。帰宅後は、ゆっくりと休養をとってください。少し活動が落ち着いたら、一緒に活動した仲間と活動について話し合うことも大切です。
もし、睡眠のリズムが乱れたり落ち込みやすくなったりなど、日常生活を送る上で支障を感じたら、身近な人や、リーダーや責任者に相談しましょう。
「非常時にも役立つ」視点で普段の活動を
非常時に有意義な活動をするためには、平時にさまざまなボランティア活動に携わっている経験が大変役立ちます。平時にかかわっているからこそ、非常時にどんな困りごとが起こるか想像がつきやすくなるのです。普段から、さまざまなボランティア活動に取り組み、「非常時にも」役立つ視点を深めておきましょう。
被災地に行けなくても地元でできる応援は「寄付」です。寄付は緊急期〜復旧期〜復興期のどの支援段階においても、非常に有効な支援活動です。
寄付金には被災者個人に直接配分される「義援金」と、現地で支援活動をする様々なNPO/NGOに寄付する「活動支援金」があります。
大阪ボランティア協会の
災害支援・防災の取り組みに
ご協力ください
ボラ協は平時からの企業、NPO、社会福祉協議会などとの多様なネットワークを活かし、
災害支援・復興活動や防災・減災のための活動に取り組んでいます。
特に障害者・難病者、子ども、外国人など、災害時に特別な(とっておきの)配慮(=スペシャルニーズ)を
必要とする人が孤立しないための支援の仕組み作りに力を入れています。
ボラ協の災害支援・防災の取り組みへの応援をお願いします!