講座・学習会

講座・学習会

寄付する・会員になる

ボラ協を知る

ボランティアする・募る

学ぶ・深める

みんなが楽しくいきいきと活動できるためのコミュニケーション講座

開催日

2025年3月13日 [木]10:00-12:00

b4b37511e666a3a60eff0df91db3ef6d-1739165501.png

    ボランティアグループの活動には多様な人が参加するため、コミュニケーションや人間関係が難しくて悩んでいるとよく聞きます。ついカッとなって怒ってしまったり、言いたいことがあっても我慢してしまったりして、しんどくなっている人も多いのではないでしょうか。居心地の良い関係性を作るための考え方と、みんなで楽しく活動するための対話のしかたのコツをお伝えします。

     

    • ルールを説明してもうまく伝わらず、守ってもらえない。
    • 時間を守ってくれず、いつも遅れてくる人がいて困っている。
    • 仲間との関係性がうまくいかず、もめてしまう。

     

    チラシのダウンロード(PDF形式:約3,086KB)

    日時

    2025年3月13日(木曜日)10時00分~12時00分

    会場

    中央区在宅サービスセンター ふれあいセンターもも

    3階多目的室
    (大阪市中央区上本町西2丁目5-25)

    講師

    谷水美香さん
    ヒューマン・トータルバランスサポート「りんと」代表
    アサーティブ・コミュニケーショントレーナー、精神保健福祉士。
    大阪府立の高校で27年に渡って教壇に立ち、その側ら、多様性及び人権教育・女性学・労働問題・メディアリテラシーなどを学び、志を同じくする仲間とともにNPOを設立し講座を開催するなど、一人ひとりのエンパワメントにつながる活動を進めてきた。
    その中で、どのようにすれば、組織内で各々が建設的に意見を交わし、団体のミッションを実現するために、より活動を進めることができるのかに関心をもち、2002年に自他尊重のコミュニケーションである「アサーティブ」に出会う。
    特定非営利活動法人アサーティブジャパンの認定講師として活動後、独立。引き続き、数多くの講演・講座を開催。トレーニングの指導を行っている。

    対象

    ボランティアグループのリーダー・メンバー

    参加費

    無料

    定員

    40人(先着順)

    申込方法

    申込みフォーム(Googleフォーム)

       

    ※一人ずつお申込みください。

    ※特別な配慮が必要な事項(要約筆記・車いす席等)があれば、申し込み時にご記入ください。

    申込締切

    2025年3月11日(火)まで

    ※定員になり次第締め切ります。

    主催・共催

    【主催】社会福祉法人大阪ボランティア協会

    ※本講座は令和6年度「大阪市福祉ボランティアコーディネーション事業」(委託者:大阪市福祉局)の一環として開催します。

     
    【共催】社会福祉法人大阪市中央区社会福祉協議会

    問合せ先

    • 社会福祉法人大阪ボランティア協会
      担当:椋木(むくのき)
      電話:06-6809-4901 FAX:06-6809-4902
      Email:office@osakavol.org
    • 社会福祉法人大阪市中央区社会福祉協議会
      担当:小山、渋谷
      電話:06-6763-8139