寄付する・会員になる
ボラ協を知る
ボランティアする・募る
学ぶ・深める
発行年や掲載情報で絞り込みが可能です。
特集
地域の財産です!~作業所の進む道~
会費・寄付金確保大作戦
大学の授業における「ボランティア活動」~受け入れ側との協働は~
セルフヘルプグループからのメッセージ~多様な市民社会がおもしろい!~
ボランティア選挙が、市民を育てる
医療を変える-患者・市民としてできること-
犯罪被害者への支援活動-市民としてのかかわりを考える-
好縁は21世紀のキーワードになりうるか?平成12年度版国民生活白書を読む
市民活動団体と企業のパートナー作りに向け-どうすればパートシップが創れるか-
●企業の社会貢献活動の”今“ ―派手さはないが着実に定着―●社会貢献活動の現状について 今回のアンケートから ―様々なアイディアの宝庫―
奉仕活動の義務化 -私はこう思う
「市民主体」での運営にご支援・参加いただけませんか?
ボラ協の運営は「市民主体」です。運営資金のうち、会費や事業収入、寄付などの民間資金が半分以上であるのはその意志の現れです。あなたも大阪ボランティア協会を通じて市民社会づくりに参加しませんか?ボランティア活動や市民活動を支える私たちの活動に、一人でも多くの方が加わってくださることを願っています。
ボラ協を寄付で支える
ボラ協の会員になる
お問い合わせ