ボラ協のオピニオン―V時評―

V-comments

寄付する・会員になる

ボラ協を知る

ボランティアする・募る

学ぶ・深める

活動を支える 市民の論理

オピニオン「V時評」への想い

理事長 早瀬 昇

私たちは、“参加の力”が生かされ、自由で創造的な市民活動を進めるための、「市民の論理」を追究してきました。市民がのびのびとしなやかに活動を広げるには、権力や暴力に対抗する論理の力を鍛えねばなりません。さまざまな社会の動きを踏まえつつ、「高みの見物」的評論ではなく、現場で奮闘する皆さんの力になれる論理を示すべく、努力しています。 

理事長 早瀬 昇

ボラ協のオピニオン―V時評―

「V時評」は、時代の一歩先を読み、
新しい社会課題の発見や提言に努めるオピニオンです。

  • 2015.04

    ウォロ創刊500号に寄せて

    編集委員 早瀬 昇

  • 2015.02

    高齢社会と災害

    編集委員 磯辺 康子

  • 2015.02

    ミラクルボランティアは、どこにいる?

    編集委員 水谷 綾

  • 2014.12

    NPOの政治活動について

    ボランタリズム研究所 運営委員長・関西学院大学 教授 岡本 仁宏

  • 2014.12

    JVCC、「参加の力」が活きる社会づくりへ

    編集委員 早瀬 昇

  • 2014.10

    地方議員を「見て」選ぶ ~質向上へ、できることから

    編集委員長 増田 宏幸

  • 2014.10

    「ボランティアが足りない」が伝えること、伝えないこと~広島土砂災害支援の現場から

    大阪ボランティア協会 事務局長 水谷 綾

  • 2014.08

    「市民の記録」の意味

    編集委員 磯辺 康子

  • 2014.08

    サイレント・プア/無縁社会を考える

    大阪ボランティア協会 理事長 牧里 毎治

  • 2014.06

    「自助・互助・共助・公助」論の危うさ―介護保険制度改革を前にして

    編集委員 牧口 明