寄付する・会員になる
ボラ協を知る
ボランティアする・募る
学ぶ・深める
理事長 早瀬 昇
私たちは、“参加の力”が生かされ、自由で創造的な市民活動を進めるための、「市民の論理」を追究してきました。市民がのびのびとしなやかに活動を広げるには、権力や暴力に対抗する論理の力を鍛えねばなりません。さまざまな社会の動きを踏まえつつ、「高みの見物」的評論ではなく、現場で奮闘する皆さんの力になれる論理を示すべく、努力しています。
「V時評」は、時代の一歩先を読み、新しい社会課題の発見や提言に努めるオピニオンです。
2022.10
制度の枠組みは できた 実行させるのは市民の力
編集委員 筒井 のり子
行動者率減るも行動日数増加 コロナ禍のボランティア活動
編集委員 早瀬 昇
2022.08
「NPOの概念」をアップデートする
編集委員 永井 美佳
「戦争体験」から考える平和への王道
編集委員 神野 武美
2022.06
市民活動の歴史に学ぶ 『増補改訂版日本ボランティア・NPO・市民活動年表』刊行によせて
編集委員 牧口 明
ウクライナ危機に見るハラスメントの同心円
編集委員 増田 宏幸
2022.04
遊びと宗教とボランティア
大阪ボランティア協会ボランタリズム研究所 所長 岡本 仁宏
「参加の力」は心理的に安全な場づくりから
2022.02
プラティープさんの言葉
編集委員 磯辺 康子
選考業務における参加の機会を一考
「市民主体」での運営にご支援・参加いただけませんか?
ボラ協の運営は「市民主体」です。運営資金のうち、会費や事業収入、寄付などの民間資金が半分以上であるのはその意志の現れです。あなたも大阪ボランティア協会を通じて市民社会づくりに参加しませんか?ボランティア活動や市民活動を支える私たちの活動に、一人でも多くの方が加わってくださることを願っています。
ボラ協を寄付で支える
ボラ協の会員になる
お問い合わせ
2022.10
制度の枠組みは できた 実行させるのは市民の力
編集委員 筒井 のり子
2022.10
行動者率減るも行動日数増加 コロナ禍のボランティア活動
編集委員 早瀬 昇
2022.08
「NPOの概念」をアップデートする
編集委員 永井 美佳
2022.08
「戦争体験」から考える平和への王道
編集委員 神野 武美
2022.06
市民活動の歴史に学ぶ 『増補改訂版日本ボランティア・NPO・市民活動年表』刊行によせて
編集委員 牧口 明
2022.06
ウクライナ危機に見るハラスメントの同心円
編集委員 増田 宏幸
2022.04
遊びと宗教とボランティア
大阪ボランティア協会ボランタリズム研究所 所長 岡本 仁宏
2022.04
「参加の力」は心理的に安全な場づくりから
編集委員 早瀬 昇
2022.02
プラティープさんの言葉
編集委員 磯辺 康子
2022.02
選考業務における参加の機会を一考
編集委員 永井 美佳